屋久島ボンボンポイ
拝啓 2022年の元旦、寅年にちなんでヒラノラップスさんに伺ったことは、 「2021往く年2022来る年 キジトラも願う屋久島の新たな夜明け」でご紹介。 新春限定メニューの中からチョイスしたのはスープ餃子とぜんざい。 モッチリしたスープ餃子の触感やスープの…
拝啓 週明けから天候が回復し、穏やかな小春日和となった屋久島。 何やらホッと一息。 さて、 先週末、3か月振りに再開された湯泊の珈琲はまゆさんに伺うと……大繁盛。 多くの島民が再開を待ち望まれていたご様子。 ラストオーダー間際で、ママさんが天手古舞…
拝啓 秋の屋久島、飲食店新規出店案内第4弾は…… Yakushima Plant-based Cafe & Act【ne-】さん。 10月始めにプレオープンして、30日㊏はプレオープン最終日。 11時の開店時間ピッタリに伺うと、 開店準備中。 お店が整うまで、しばし散策。 屋久島町立の屋久…
拝啓 2021年秋の屋久島新店紹介第2弾は…… 楠川のラーメンたぶ川跡に誕生したART&COFFEE SUN SUN YAKUSHIMAさん。屋久島在住のアーティストの作品を中心に展示販売するギャラリーカフェ。 まずは、駐車場脇に祭られた水神・地神さんに一礼して入店。 扉を開け…
拝啓 9月23日秋分の日はお彼岸の中日。 お彼岸は春分・秋分を中日とし、 前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)。 中日に先祖に感謝し、 残る6日は、 悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日とされている特別な日…
拝啓 4月29日に新規オープンされた楠川の二軒のカフェ。 その一軒は前回のブログでご案内いたしました。 今回は楠川と椨川の境目、かつて「マルヤカフェ」さんがあった場所に増改築して新規オープンされた「DRIFT WOOD Cafe HI7TA(ひなた)」さんの探訪記。…
拝啓 昨日の大雨の後、3月29日の夜空には朧月夜。 何やら薄ぼんやりとしているのは中国から飛来した黄砂のせいか。 春霞と呼ばれるものの一部は黄砂によるものとも。 源氏物語の登場人物の一人、朧月夜は桐壺帝の右大臣の六番目の娘、六の君。 その名は大江…
拝啓 毎年、島の緑が芽吹き始めると、島のあちこちで新しいお店が産声を。 今年も安房川のほとりでまた一つ。 店名はCAPではなく……「BOSSA」。 ※ 聞けば、お店の看板がまだできていないとのことので、勝手に画像を加工。 扉を開ければ、ほほう 天井の感じと…
拝啓 多くの島民や観光のお客様に愛された原の「木村珈琲」さんが、 惜しまれつつ閉店されたのは昨年12月。 それから三か月、いつか新しいお店ができると信じて待っておりましたが、 本日3月18日、「OPEN」の看板を発見。 立て看板には「VEGAN SWEETS SHOP」…
拝啓 島のほとんどの飲食店が正月休みの最中、 お正月メニューで元旦から営業されたお店を三店ご案内。 その1. 島cafeラ♡モンステラさん 空港近く長峰のモーニング専門店 ラ♡モンステラさんでは 1日と2日のみ「お正月プレート」をご提供。 プレートにはお節…
拝啓 前回でスイーツ特集『屋久島ボンボンポイ』は2020年最終回のはずでしたが、こんなにおいしい話があることお知らせせずには済まされぬと、+1回。 それは、このコロナ第三波に凍える島で、小島のひまわり畑以上の季節外れ 今なお「島民離島カード割」が…
拝啓 先日、島のスイーツ巡り「屋久島ボンボンポイ」をしばらく休止するお知らせをいたしましたが、 平内のナーユーカフェさんがnaa yuu cafe | Facebookで、 12月13日(日)が今年最後の営業、 しかも、「ガトータタン マスカルポーネホイップクリーム添え」…
拝啓 屋久島のスイーツ巡り「屋久島ボンボンポイ」も気付かぬ間に53+2=55回 今年の年始には『第1回 屋久島カフェ巡り 2020』が行われたこともあり、 1年間で33回のご案内をさせて頂きました。 ここらでこのシリーズも一区切りさせようと訪れたのは、 来週12…
拝啓 今からちょうど一年前、湯泊の「珈琲 はまゆ」さんで頂いたのが「紅玉りんごのタルトタタン」と「紅の夢りんごタルト」。 「紅の夢」と再び出会える日を待ち侘びておりましたが、 遂に願いを達成できるとあって、六角堂を昼過ぎに発信。 その道すがら、…
拝啓 今年最後の三連休最終日。 朝4時半過ぎ、コテージにご滞在のお客様を登山バスの乗り場までお送りすると、 屋久島自然館の駐車場には結構な数のレンタカー。登山バスも路上に何台も待機。 荒川登山バス運行状況さん (@yakusansharyou) / Twitterによれば…
拝啓 今年最後の三連休。 仕事の合間、永久保の雪苔屋さんに寄ると思わぬ出会いが。 ご旅行中のお知り合いから一時預かり中のトカラヤギさん。 チコちゃん1歳、女の子。 マスターやママさんにしっかりなついて餌をねだり、姿が見えなくなるとメェ~メェ~と…
拝啓 本日ご案内するリンゴはこちら。 この画像を一目見て、これが何か分かる方はDr.Appleを自称されても構わないかと。 先週振られた湯泊の珈琲はまゆさんでアップルパイをリベンジしに伺うと…… 想定内のことでしたが、アップルパイはなし。 そこで今日はリ…
拝啓 明け方は、ちょっとした木枯らし風の風も吹いてぐっと冷え込んだ屋久島麦生。 そんな寒気をものともしないのが白くまマークのお店。 間もなく開店1か月となるアラスカドーナツさん。 木・金・土の11:00から開店ですが、 毎回開店30分前にはお店をぐる…
拝啓 日の出がどんどん遅くなり、日暮れが日ごとに早くなる晩秋の屋久島。 秋の深まりとともに同じお店のリンゴケーキが変化していくのを見届けて行くのもカフェ巡りの楽しみ。 今回ご案内するのはこちら。 永久保の雪苔屋さんの「紅玉のケーキ」。 ポップに…
拝啓 今回ご案内するリンゴのお菓子はこちら。 十日ほど前から島のスーパーや八百屋さんの店先に、「秋映」という名の深紅のリンゴが並んでいます。 去年まではあまり見かけなかったので、どんなんやろとググってみると。 1993年に登録された長野県が主産地…
拝啓 時間をやり繰りして面倒でも足を運べば、ちょっとした驚きに出会うことができる。 一つがこれ。トマトじゃありません。 もう一つがこれ。お弁当じゃありません。 実は昨日、湯泊の珈琲はまゆさんの営業日を間違えておじゃますると、 「明日はアップルパ…
拝啓 先月から、週替わりのチーズケーキを提供されている平内のnaa yuu cafeさん。 10月3日にご案内したのは「しっとりキャラメルチーズケーキ」でしたが 屋久島ボンボンポイ第31+2回 チーズケーキ探訪記 2 なーゆー The Moon Also Rises 今回頂いたのは「…
拝啓 前回に引き続き、今回もまたパン屋さんのアップルパイ。 安房のヒロベーカリーさんの一品です。 ふんわりした生地とこっちりしたリンゴの触感のコントラストにヒロベーカリーさんの持ち味がよく出ているかと。 春牧のシイバさんにも立ち寄ったのですが…
拝啓 一雨ごとに深まり往く秋の屋久島。 島でリンゴは採れませんが、毎年島のカフェではリンゴケーキが其処此処に登場。 そんな中、秋限定ではありませんが尾之間の「Pain de sucre」(サトウパン)さんで朝一番にショーケースに並べられたアップルパイが何…
拝啓 「チーズケーキ探訪記」は第9回で最終回のはずでしたが、 湯泊の「珈琲はまゆ」さんにお邪魔すると……なんと‼ 「ホワイトチョコのレアチーズケーキ」が新登場。 迷うことなく注文。 お供はマスターお薦めの「エチオピアシダモG1無農薬」。 ゆるりゆるり…
拝啓 仲秋の明月記念に始めたチーズケーキ特集も今回の二皿で最終回に。 締め括りの一つ目は、秋の深まりを感じさせて下さった…… 安房の「warung karang」さんの一皿。 賑やかなサインのお店に入れば Facebookで紹介されていた「栗のスティックチーズケーキ…
拝啓 このケーキを見て、オッと思われる方はスィーツ好き屋久島人の証。 尾之間のペイタさんの看板メニュー「モッチョムケーキ」。 約10か月の臨時休業を解き、10月8日より復活されました。 再開をFacebookで知ったのが昼過ぎ。 二時頃伺うと、すでにパンは…
拝啓 愛するパートナーのために工夫を凝らして作ったケーキを、 愛すべきお客様にも楽しんで頂ければと願うママさんの一品は一味違うもの。 それは永久保の雪苔屋さんのチーズケーキ。 見掛けは数年前から街で流行りの「バスク風チーズケーキ」ですが、 名前…
拝啓 小瀬田の樹林さんでオーロラカレーとチーズケーキをいただいた後、ドラモリに寄ってお目当ての種子島牛乳を買おうとするとすでに売り切れ。 ありゃりゃと思いつつ、取り敢えず次の目的地、 昨日Facebookで拝見した、このチーズケーキを頂きに…… 志戸子…
拝啓 さて、このチーズケーキの背景に花が写りこんでいるのがお判りでしょうか? なんとまあ、咲いているのは桜。 秋桜(コスモス)ではなく、正真正銘の桜。 向って左がソメイヨシノ、右の濃いピンクはカワヅザクラ。 10月7日、台風14号の風吹き渡る長峰の喫…