屋久島ボンボンポイ
拝啓 小瀬田の樹林さんでオーロラカレーとチーズケーキをいただいた後、ドラモリに寄ってお目当ての種子島牛乳を買おうとするとすでに売り切れ。 ありゃりゃと思いつつ、取り敢えず次の目的地、 昨日Facebookで拝見した、このチーズケーキを頂きに…… 志戸子…
拝啓 さて、このチーズケーキの背景に花が写りこんでいるのがお判りでしょうか? なんとまあ、咲いているのは桜。 秋桜(コスモス)ではなく、正真正銘の桜。 向って左がソメイヨシノ、右の濃いピンクはカワヅザクラ。 10月7日、台風14号の風吹き渡る長峰の喫…
拝啓 10月に入って、今年もシュールなチーズケーキが島に降臨。 小瀬田のmori caféさんのハロウィン指付きスフレチーズケーキです。 二年前の11月に頂いたスフレチーズケーキセットはこちら。 ふわふわとろとろあったかふるふる、一口食べて♪ミルキーはママ…
拝啓 今回のチーズケーキは、福助さんが玄関先でお出迎えして下さるお店、 安房の「和茶灯」さんの一品。 島で招き猫は其処此処で見かけるものの、福助さんを見かけることはなく貴重な存在。 店内には所狭しと焼き物が置かれ、中には屋久島らしい夜光貝のオ…
拝啓 月に変わりはないものの、望月から夜ごとに掛けていく月を、 十六夜・立待ち月・居待ち月・寝待ち月と名付けて愛でる感性を大切にしたいもの。 一方、名前を同じくしながら、お店ごとにその装いも味わいも異なるチーズケーキを頂くのもまた楽しからずや…
拝啓 平内のnaa yuu cafeさん。Facebookでほほうの記事を発見。 「今まで定番にしていたグアバのチーズケーキをやめて、『今日のチーズケーキ』にしました。毎週、違うチーズケーキを用意する『つもり』です」 9/18からはグアバのチーズケーキ 9/26からはバ…
拝啓 彼岸の四色お萩、十五夜の月見団子にも巡り合えぬ島の秋。 その空虚を埋めて余りある、月の欠片のような艶めかしい一品が、 湯泊のはまゆさんで頂いた「チーズプリン」。 つややかに濡れた肌を一口掬えば、得も言われぬ滑らかさと滋味に富んだ乳の香り…
拝啓 2020年10月1日十五夜、仲秋の名月。 今年はその月の出を春田浜でとっぷり味わおうと思いつつも、 浜に着いた時にはすでに洋上。 昇る月を堪能して帰宅の途に着かれる方もいらっしゃる中、 ずいずい波打ち際に進んで三脚立てておもむろに、色付く十五の…
拝啓 神無月一日、月が替わって爽やかな秋風吹き抜ける屋久島麦生。 今年3月、六角堂のお向かいに北海道から移住して来られたご家族が、 コロナを乗り越え、満を持してドーナツ屋さんをオープン。 開店と同時に車がずらりと並んでいたので、一息付かれたとこ…
拝啓 六角堂の萩の花が秋風に揺れる彼岸の入り。 そう言えば島に来て「秋のお萩」も「春の牡丹餅」も食べていない、と気付いたのが運の尽き。 その時思い描いていたのは粒餡・きな粉・黒ごま・青海苔の四色おはぎ。 例えばこんなん。 いそいそと買い物がてら…
拝啓 コロナのお蔭で島外のお客様が絶えているまに梅雨入りとなった屋久島。 例年6月は観光のお客様が冬季に次いで少ない時期。 梅雨明けまではまだまだ厳しい台所事情の続くお店も多い中、 今年もまた新規出店、新装開店が相次ぎそうな島のパワーをご案内。…
拝啓 先日SAMSに行くと小瀬田はあまりにも寒く、mori caféさんで珈琲を頂くことに。 そこで島のカフェ事情などを雑談していると、老舗カフェ樹林さんの話題に。 mori caféさんの脇に立っていた樹林さんの看板が撤去されたとのこと。 え~~っと店を出て確認す…
2020年1月15日から2月29日まで開催の「第1回屋久島カフェ巡り」(主催者: 屋久島カフェ巡り実行委員会、一湊珈琲焙煎所)全店制覇記録最終回。 カフェ巡り最終12店目はこちらのお店。 言わずと知れた永久保の雪苔屋さんです。 https://www.instagram.com/yu…
2020年1月15日から始まった「第1回屋久島カフェ巡り」(主催者: 屋久島カフェ巡り実行委員会、一湊珈琲焙煎所)。8店目に伺ったのは安房の「Smiley」さん。 今回は安房公民館に車を止め、海縁の如竹通りと商店街との間にある旧道からアプローチ。 同じ店で…
拝啓2020年1月15日から始まった「第1回屋久島カフェ巡り」(主催者: 屋久島カフェ巡り実行委員会、一湊珈琲焙煎所)。6店目に伺ったのは松峰の小屋カフェ「日と月と」さん。 島の南部で一番大きな土産物店「武田産業」の斜め向かい、もう一つの大店「杉匠…
拝啓2020年1月15日から始まった「第1回屋久島カフェ巡り」(主催者: 屋久島カフェ巡り実行委員会、一湊珈琲焙煎所)。4店目に伺ったのは小島のカフェ、Na*ganoさん。 恋泊の坂を平内に向って上がる途中の山手側。 お天気が良ければ六角形の東屋でお茶を頂…
拝啓 2020年1月15日から始まった「第1回屋久島カフェ巡り」(主催者: 屋久島カフェ巡り実行委員会、一湊珈琲焙煎所)。 三店目に伺ったのは平内のカフェ、珈琲 シーサーシーサーさん。 小島から平内にかけての県道を海側に入る枝道各所に看板が。 レトロモ…
拝啓 このブログのスウィーツ案内記事「屋久島ボンボンポイ」の起源となる2018年10月の第-2回では、島内の女性移住者オーナーさんのカフェを反芻。 その後、ブログでご紹介したお店も含め、改めて振り返れば…… 永田の「水照玉」と「sea & sun」と「理具庵」…
拝啓 「第1回 屋久島カフェ巡り」案内の第1回では、一湊のキヨコンネガイさんのご紹介をいたしました。 その六角堂への帰り途、志戸子のkiinaさんに立ち寄ることに。 一湊から県道78号線を南に向かって走ること約5分。 白川茶園の看板の先、志戸子ガジュマル…
拝啓 朝食後、あれこれ雑用を済ませてFBを開くと……Facebookにログイン | Facebook 湯泊の喫茶店「はまゆ」のマスターがUPした写真に目は釘付け。 実が桃色に染まったリンゴなど観たこともなく、それがどんなお菓子に変身するのか体験せずにおれなくなって開…
拝啓 今日の昼過ぎ、Tシャツ屋Garamosta(ガラモスタ)さんのFacebookに「2019年11月11日11時11分にtamacafeがオープンしました!」の紹介。 Garamosta(ガラモスタ) - ホーム | Facebook そこで取るものもとりあえず車を発進。 ヤクスギランド線を登り屋久…
拝啓 深まり往く島の秋。豪華クルーズ船パシフィックビーナス号なども島の港に寄港して、一部のお宿や土産物店ではツアーのお客様で賑わっているようですが、里も森も川も海も静けさを増している今日この頃。 そんな島の午後は、季節の食材を活かしたスィー…
拝啓 三か月に一度の検査をしに徳洲会病院に出かけた11時過ぎ、以前facebookでちょい見して気になっていた宮之浦の「CAFE Kitchen HUB」さんをのぞくことに。 https://www.facebook.com/CAFE-Kitchen-HUB-110976863596601/ 場所は荒田石油(エネオス)さんのお…
拝啓 8月に入って台風8号Franciscoさんが島の東方から九州を縦断して飛行機が欠航、 先週は9号Lekimaさんが島の西方を中国大陸に抜けて海は荒れ、 今また10号Krosaさんが九州から四国に向けて北上中でフェリーは欠航。 六角堂もコテージにご滞在予定のお客様…
拝啓 先日、ネットの「屋久島経済新聞」で拝見した、 安房に移転したガイドショップ「屋久島野外活動総合センターYNAC(ワイナック)」のミュージアムの案内に、 https://yakushima.keizai.biz/headline/266/ 屋久島の横峯にある縄文遺跡から出土した石製垂…
拝啓 この「屋久島ボンボンポイ」、前回で一旦休止とお知らせしましたが、 思うところがあってしばらく続けさせていただこうかと。 その再開一回目は、宮之浦にある社会福祉法人愛心会の 就労継続支援事業所「屋久の郷」、 https://aisinkai.kobira06.info/y…
拝啓 5.18屋久島豪雨で崩落したヤクスギランド線の復旧は急ピッチで進められ、 観光協会からは6月上旬開通予定のお報せも。 登山道も安全が確認され、 町のHPでは白谷雲水峡から縄文杉や宮之浦岳に向かえること。 http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/in…
拝啓 先日、永久保の「雪苔屋」さんへ一服しに伺ったところ、珍しくどら焼きが。 雪苔屋さんらしいしっかりした食感の粒餡。 思いのほかもっちりとした重量感のあるカステラ生地。 餡がのぞくみみのくちが何やら艶めかしく、アンっと言っているかのよう。 関…
拝啓 今日1月13日は「屋久島一周エコマラニック」。 日の出前の朝5時スタートした100㎞レースの1着は8時間33分だったとのこと。 レースは21:00までにゴールとのことなので、真っ暗闇の県道をひたすら走っている方も。 そんな日曜日の昼下がり、六角堂から車…
拝啓 六角堂のスパイシーブックカフェ・イートハーブやコテージでご滞在下さるお客様の中で、一番人気のあるのは「深夜食堂」かも。 年越しでご滞在になった高校生のお嬢さんも楽しんで下さったようで。 他にも六角堂明冥文庫には食やカレーに関する漫画はあ…