拝啓 天草・長崎の旅のまとめ最終回。 2月8日朝、 市電に乗って向かった先は、 「世界文化遺産」の大浦天主堂と 「世界遺産-明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のグラバー園。 長崎駅には真新しいストリートピアノがありましたが、触れる…
拝啓 今更感満載ではありますが、屋久島の未来を考える手がかりを残すためでもあると思い、天草・長崎の旅のまとめの締め括りを二回に分けて書き留めます。 2月7日。 朝食をホテルのバイキングで満喫。 その脇にある「ペット同伴コテージ&ドッグラン」を視…
拝啓 3月14日草木も眠る丑三つ時。 青色申告の決算書が完成し、確定申告をe-taxで送信。 一息ついて眠りについたのは午前4時前。 そして久しぶりの朝寝坊から目覚めると光溢れる快晴。 そこで思い立ったのが千尋の滝展望台でブランチを頂くこと。 Aコープ尾…
拝啓 昨日、安房の「ショッピングセンターばんちゃん」から、 麦生のぽんたん館やHONUさん近くに移転されてひと月経った、 お食事処「オアシス」さんでランチタイム。 店内混雑のためテラス席で頂いたのは『週替り定食』。 本当はまだ頂いていない『今日のう…
拝啓 宮之浦へ用事で行くたび、気になっていた「カレーライス」の幟。 あの妙に胴長の『ドラえもん』が手を振っている 楠川の「じょんこう茶屋」さん。 今を去ること8年前、 ここで頂いたカレーを『屋久島カレー事情第32回』でご案内いたしましたが…… 6kaku…
拝啓 確定申告の期限は3月15日。 しかし入力は道半ばどころか、そのずっと手前。 こうしている間も、時を惜しんで仕上げなければならないのですが、 そうならないのは相も変わらず。 学生時代は試験前になると部屋の模様替えをし、 前職時代は問作の締め切り…
拝啓 旅のまとめ⑥を書いてから、あれこれ立て込んで続きを書くゆとりがなくなっておりました。 今更感もありますが、このまま途中で終えるのも何なので速足で巡り終えたいと。 そこでは屋久島の未来を切り開くヒントも多く採取することができました。 2月5日…
拝啓 六角堂の庭ではブルーベリーの愛らしい花が鈴なりに。 春はグイグイ歩みを進めております。 そんな島で季節の風味を味わえるお店がそこここに。 まずご案内するのは小瀬田(長峯)のSAMS下、 シリウス×山cafeの「かからん団子のまる釜セット」。 3分待…
拝啓 天草・長崎の旅の記録を中断したまま、気付けば3月。 ひな祭りも過ぎてしまいました。 2月下旬に終えた右目の白内障の手術の経過はよく、 本当はミニcafeでもと思っておりましたが、 あれやこれやで果たせぬまま月が替わってしまいました。 次回営業は…
拝啓 2月4日、天草二日目の夜。 天草の海や山の神様と、日本の近代産業黎明の遺産を訪ねた後、 向かったのは薄暮の天草空港へ。 展望デッキから眺める滑走路には、垂れ込める夕闇と満月。 誰もいないロビー。 今回の天草探訪、 本当はこの天草空港に天草エア…
拝啓 天草二日目の午後。 棚底港から天草最高峰、標高682mの倉岳へスバルR2のカーナビをセット。 漁港の集落を抜け、国道266号線から山道をグイグイ登ること30分。 そこに現れたのは…… 「龍ヶ岳山頂」の案内板。 どうしたスバルR2⁉ 龍ヶ岳登山道 - 熊本県天…
拝啓 2月4日、天草二日目はレンタカーで天草東部から三角へと。 まず会いに向かったのは、天草東海岸の巨大なえびすさん。 富田漁港の脇に高さ10m重さ320tの倉岳大えびす。 像の下には大笑いのえびすさん。 横の水道栓は鯛の顔。 いかにもですが、愛嬌があっ…