屋久島カレー事情
拝啓 年の瀬に立ち、何やらそわそわした気分で始めた「2022年を振り返る屋久島の飲食店-さようならとこんにちは 2022」。 その第1弾は「ラーメンの細道」でしたが…… さようならとこんにちは 2022 屋久島ラーメンの細道 第46回 松峰 こしば&高平 屋久然 - 屋…
拝啓 鹿児島では皆さん完全な冬の服装でコートやマフラーを身に着ける女性の方も見受けられましたが、屋久島ではさすがにそこまでは。 それでも例年にない寒さに加え、降り続く雨で気も塞ぎがちになりますが、 元気にお店を開いているキッチンカーを見ると励…
拝啓 夜7時前、尾之間のAコープに買い物に出掛けると、 交差点の角に今年もイルミネーションが。 島の南部のいくつかの集落では、クリスマスや年末年始に向けて明かりを灯す習慣がいつごろからか。 それを見ると自然に、「ああもう今年も終わりだな」と感慨…
拝啓 12月2日、カレーと映画三昧の翌朝。 泊まったホテル「法華クラブ」で朝食バイキング。 トレーに載るだけ載せたあれこれの中央には「鹿児島黒豚カレー」。 いつもは朝食なしの宿泊プランを選択するのですが、 今回は思うところあって庶民的ホテルの自慢…
拝啓 今回の鹿児島行きの 目的の一つが映画『荒野に希望の灯をともす 医師·中村哲 現地活動35年の軌跡』の鑑賞。 3年前の2019年12月に凶弾に倒れた中村哲医師のアフガニスタンでの活動記録ドキュメンタリー完全版。 干上がった荒野が灌漑され緑なす畑地に変…
拝啓 11月の最終日。 六角堂香草食堂イートハーブで開かれたモンマサラさんの間借りカフェは、 多くのお客様をお招きし、和やかな雰囲気で無事終了。 monnmasalaさんの次回営業は、Instagramでご確認ください。 https://www.instagram.com/monmasala/?hl=ja …
拝啓 なんだかおかしな天気の四月下旬。 この時期にこんなに降り続くのかと思う程の雨続き。 大雨洪水警報の恐れもあるとやらで登山バスも運休が続き、 縄文登山をお楽しみにされていたお客様もがっかり。 荒川登山バス運行状況 (@yakusansharyou) | Twitter…
拝啓 屋久島はぼちぼち『木の芽流し』の季節。 一昨日から昨日にかけては久しぶりの本降りで、 安房など南部の一部では高齢者等退避勧告も発令。 六角堂の沢も元気いっぱいだったのですが…… フェリー2や高速船、おまけに飛行機まで欠航してご来島予定のお客…
拝啓 2022年3月10日、 1945年の東京大空襲から77年目の追悼記念日の午後。 東京大空襲とは – 東京大空襲・戦災資料センター (tokyo-sensai.net) 春牧のホテル屋久島山荘脇の坂道に 「のみくい処 樹鳳堂(きほうどう)」さんがオープンしたとの報を受け、 の…
拝啓 今日も今日とて、防災無線の臨時放送が流れる屋久島。 お知らせ-防災行政情報無線| (yakushima.kagoshima.jp) それでもゆるゆるレンゲソウの花は開き、 島の北方、志戸子のkiinaさんも店内飲食を再開されたと聞きとろとろ参上。 今回のお目当ては、Ins…
拝啓 屋久島町内で新型コロナウイルスの感染者が新たに2名確認された1月27日。 1/27(木)臨時放送|人と自然と。世界自然遺産屋久島 (yakushima.kagoshima.jp) 「屋久島カフェ巡り2022」巡回も最後のお店、 冬季休業明けとなった春牧の tama cafe さんへ。 …
拝啓 ぜんざい巡りで新春気分を味わったものの、 屋久島ボンボンポイ第65回 善哉なれや、善哉なれ 寅+獅+苔+♨=新春四種 - 屋久島六角堂便り~手紙 結局お節とは無縁のまま終わった正月。 何やら物足りない思いでランチを頂く先を求めてさ迷う内、 ふと思…
拝啓 年末年始も営業して下さるお店を求めて徘徊中、 今年の春に開店した原のテイクアウト専門VEGAN FACTRYさんに異変を察知。 「CAFE OPEN」の看板が。 そして入口には「Kitchen 雪花(ゆか)」の店名が。 そもそもの店名に変更し、 店内での飲食もできるよ…
拝啓 春牧の屋久島自然館脇にこの秋オープンしたプラントベースカフェ「ne_」さんで、 【ne-】 Plant-based Cafe & Act(@ne.yakushima) • Instagram 「MON MASALA」さんの南インドミールスを頂けると知り monmasala(@monmasala) • Instagram ステップワゴン…
拝啓 11月9日、突如として現れた「屋久鹿ジビエ王国 古民家レストラン」。 私の知る限り2021年島内17店目の新規開店飲食店。 場所は、屋久島警察署から山手に回って武田産業さんに下る道沿い、 ヒロベーカリーさんのある筋の北寄り。 数年前から開業されてい…
拝啓 記念すべき『屋久島カレー事情第100回』。 その第1回目は屋久島移住3か月後の2014年7月3日。『屋久島カレー事情 第1回 独りでもカレーが繋ぐ人の縁 萬萬亭の500円カレー』でした。 それから7年で第100回。 よく食べかつよく記録したものだと、我が事な…
拝啓 11月2日は「タイツの日」。タイツの製造は、片足ずつ編んだ物を1つに縫製していて、 その様子が「11」に見えることと、2つでペアであることからだとのこと。 ちなみに1が四本並ぶ11月11日は…… くつしたの日 下駄の日 もやしの日 麺の日 箸の日 ポッキー…
拝啓 2021年秋の屋久島新店紹介第2弾は…… 楠川のラーメンたぶ川跡に誕生したART&COFFEE SUN SUN YAKUSHIMAさん。屋久島在住のアーティストの作品を中心に展示販売するギャラリーカフェ。 まずは、駐車場脇に祭られた水神・地神さんに一礼して入店。 扉を開け…
拝啓 オリンピックとコロナデルタ株感染急拡大にどよめく本州の都会。 一方、台風9号ルピート、10号ミリネ、11号ニーダさん達が南海上を徘徊する太平洋。 その一隅の屋久島ではお盆準備ののどかな風景。 徳洲会病院の診察の後、わいわいランド(遊園地ではな…
拝啓 栗生の里のシャクナゲ満開だった春のお彼岸の頃、LA PONTOさんの新作サンドイッチをご案内いたしましたが、 そのメニューが随分と充実されたとの噂を耳にし伺うことに。 10種類ほどに拡充されたサンドイッチメニューから選んだのは“本日のお薦め”だった…
拝啓 今年の島の梅雨は、結構メリハリ強めのようで、雷鳴と共にルーターやパソコンのコンセントを抜くこともしばしば。 そんな中、宮之浦にオープンした日替わり弁当「やくしまキッチン」さんをご案内。 そこへの道程として、まずは六角堂の紫陽花を。 ガク…
拝啓 初夏の風吹き渡る屋久島……ですが、 屋久島でも4月になってから三名の方が感染して入院。 新型コロナウイルス感染症 町内感染者の発⽣状況http://www.town.yakushima.kagoshima.jp.pdf 一方、海の向こうでは、4月25日から5月11日まで、東京、大阪、兵庫…
拝啓 「不屈の精神」と聞いて次の詩を思い起こす日本人は多いのでは。 写真は『新潮日本文学アルバム 宮沢賢治』から拝借したものですが、 「サウイフ ヒトニ ワタシハ ナリタイ」の後に続く「南無妙法蓮華経」の題目と諸仏の名に、賢治の精神的バックボーン…
拝啓 一昨日の2021年2月13日夜、 10年前の東日本大震災の余震とみられる震度6強の地震が福島でまた。 10年前も今回も南太平洋の地震との関わりを指摘する報道も。 その一方、15日の東京株式市場の日経平均株価の終値は、 「バブル景気」のさなかの1990年8月…
拝啓 しばらくお休みするはずだった「屋久島カレー事情」でしたが、 どうしてもの事情があって、今回ご案内するのがこちらの一皿。 さてお昼をと思ったものの「木村珈琲」さんはすでに亡く。 「屋久島トリッコロール」の最終回を飾るべく、春牧の「のどか」…
拝啓 島のカレーを紹介する『屋久島カレー事情』にも一区切りをと、 向かった先は日頃足を向けることの少ない島の北部。 まずは、 「屋久島丼紀行第57回(最終回)屋久島最北端の親子丼」でご案内した、 一湊のなっちゃん食堂。 お店の奥には、ド~ンと大き…
拝啓 屋久島初上陸以来15年、六角堂開業丸9年、移住して6年半が経ちますが、今なお足を運んだことのない喫茶店を「新発見」。 コテージにご滞在のお客様がたまたま立ち寄られたお店の話に興味をそそられ、早速行って参りました。 場所は宮之浦の益救神社の鳥…
拝啓 台風14号チャンホンさんは屋久島ご来島のご予定を変更。 暴風警報が発令され島の西部で停電が起きたものの大過なく開けた9日朝ですが、 フェリー屋久島2も高速船も全便欠航で今日もスーパーの棚はガラガラかと。 そんな折、安房の蕎麦屋「きらんくや」…
拝啓 先月、鹿児島市内に所用で出向いた際、ジュンク堂でカレー関連の絵本を二冊購入。 繁華街を歩く人の9割5分はマスクを着用されていてびっくり。 その天文館のショーパブ「NEW おだまLee男爵」で7月1日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集…
拝啓 「『蕎麦屋のカレー丼』を新たに開発しました」のお知らせに接し、 急遽予定を変更して安房の「きらんくや」さんに。 いつも通り苦労して車を駐車場にバックでいれ、 入店するや「蕎麦屋のカレー丼まだありますか?」とうかがえば、 女将さんがにこやか…