拝啓
全国的に冬型の気圧配置となった昨日から、
屋久島の物流の要「フェリー屋久島2」は二日連続荒天のため欠航。
飛行機でご来島のお客様も着陸時に飛行機が風に煽られてヒヤッとされたご様子。
そんな寒波が到来した六角堂の庭では、
冬を越すための様々な命の営みが。
人もまた。
冬を越すのは大変。
ほぼ毎日、昼食は島のあちこちのお店で頂くか、
Aコープの焼きサバ弁当。
週5日はどこかのお店でお茶とスイーツ。
食費は馬鹿にならないので夕食は家で簡便に。
だからと言って、毎晩納豆卵ご飯とインスタント味噌汁では切なくなるばかり。
特に日暮れと共に冷え込み始めるこの季節は、
アツアツフッフ~~なものが恋しくなります。
そこで重宝するのがインスタントラーメン。
六角堂のブックカフェで出す食事には、
化学調味料などの添加物は使いません。
その理由は「味に特徴がなくなるから」。
なのでベジにもロハスにも免疫療法にも無縁な私は、
自分が食べる分にはインスタント食品でも全然OK。
子供のころから一番のお気に入りのインスタント麺と言えば、
「エースコックのワンタンメン」。
ワンタンが張り付いてるだけで、とっても得した気分。
メーカーのキャッチフレーズに従って、
♪ブタブタコブタコイツニキメタ♪と歌いながら、
キャベツと卵と一緒に鍋で煮るのが楽しみ。
こぶたのプロフィール|ワンタンメン | エースコック株式会社 (acecook.co.jp)
ダンス付きの歌はYOUTUBEでも。
それがなんと今年は生誕60周年。
ワンタンメン誕生60周年|ワンタンメン | エースコック株式会社 (acecook.co.jp)
ところが、
屋久島のAコープにもドラッグストアモリにも置いていないのが悲しい。
そんな折、
ネットで「インスタントラーメン塩味おすすめランキングTOP5!人気の商品が勢揃い | jouer[ジュエ] (jouer-style.jp)」に遭遇。
そのサイトでの第1位は「サッポロ一番 塩ラーメン」。
別添えすりごまの風味で香り引き立つサッポロ一番は私も好みですが、
ここで気になったのが第3位の「日清 ラ王 柚子しお」。
冬場の鍋にユズはつきもの。
冬を迎えた今こそ、これを頂かねばとドラモリに。
これのトッピングは何がよろしいか……
と思案の末思いついたのが豚肉とレタス。
Aコープの特売で買ってあった「テキカツ用」の豚ロースを二枚解凍。
肉を包丁でトントンしてからおろし生姜を刷り込み塩コショウ。
フライパンに垂らしたオリーブオイルをスライスしたニンニクで香り付けし、
豚肉ジュワ~~~~。
こんがり焼けたところにざく切りレタスを投入、
チャチャッと炒めたら火を落とし、
具材を別皿に取り置いて、
そのフライパンにポットで沸かした熱湯を注いでラ王を投入。
規定の4分より早めに火を止め、
スープを垂らした丼に移して炒めた具材と彩の紅生姜をトッピング。
ビタミンB1たっぷりの豚肉は糖質の代謝を促進し、疲労回復効果抜群。
豚肉はビタミンB1がたっぷり!スタミナ補給・疲労回復効果に効く | 食べもの食べ方手帳 (tabemono-tabekata.com)
ニンニクと生姜がその効用をup!
レタスで繊維質もちょびっとは。
別添えスープの柚子の香りと相まって、
ズズズのズ~~っと美味しくいただけました。
10月までまだ瑞々しかった三番花の紫陽花は残り数輪が冬枯れ待ち。
その一方でポインセチアが色付き始め、
ナンテンは真っ赤っか。
ハイビスカスや
ウナズキヒメフヨウは相変わら鮮やかな朱色。
ノボタンの赤紫も華やかに。
まもなく開くツワブキの蕾。
檸檬は薄黄緑になり始め、
バナナは新たな実をつけて。
ニャーは寝床で丸くなる。
どうぞ皆さま、
風邪など召されませんように。
敬具