屋久島六角堂便り~手紙

自然と人が織りなす屋久島の多様性を屋久島六角堂から折々にお伝えします

花佳し 食佳し 蛍佳し 初夏の屋久島満天の星

拝啓

六角堂の川縁では早やホトウの花がふっさり咲き始め

f:id:y-6kakudo:20200420223944j:plain

海には漁船がくるりと輪を描いて

f:id:y-6kakudo:20200420224415j:plain

ググリと寄れば釣り船なのか

f:id:y-6kakudo:20200420224519j:plain

走らす波の心地よさ

f:id:y-6kakudo:20200420224644j:plain

 

隣の畠ではポンカンの花が満開に。

f:id:y-6kakudo:20200420224022j:plain

山手に上がればタンカンの白い花が咲きそろい

f:id:y-6kakudo:20200420224205j:plain

ふうわり漂う甘い香り。

 

思わず頭に浮かぶのは

ミカンの花が咲いている♪の歌の冒頭。

はて、その先はどんな歌かとググってみれば

「みかんの花咲く丘」

作詞:加藤省吾  作曲:海沼実

 

みかんの花が 咲いている

思い出の道 丘の道

はるかに見える 青い海

お船が遠く かすんでる

 

黒い煙を はきながら

お船は どこへ行くのでしょう

波に揺られて 島のかげ

汽笛がぼうと 鳴りました

 

何時か来た丘 母さんと

一緒にながめた あの島よ

今日も一人で 見ていると

やさしい母さん 思われる

 

1946年8月25日に発表された、戦後童謡最大のヒット曲。

川田正子さんの Original.Verでお聴きになりたい方はこちらから。

https://www.youtube.com/watch?v=9JLubaIMfeI

 

花を愛でればおのずと腹も空くようで、向かった先は木村珈琲さん

f:id:y-6kakudo:20200420230922j:plain

まだ11時過ぎとあって人っ子一人いない店内。

Take Outをするのももったいないので、久しぶりに「店の空気」を満喫することに。

f:id:y-6kakudo:20200420231212j:plain

旬に草カンムリで。嬉しいことに山椒の葉がひらりと載ってまさに初夏。

f:id:y-6kakudo:20200420231256j:plain

豚汁の心尽くしの金時人参が心に沁みて、「京都の黒七味」をパパッとかければ後はハグホグ。

f:id:y-6kakudo:20200420231831j:plain

テイクアウトでは得られぬ、店の空気と店主のオーラが満ちた空間でこその味わい。

何を食べるか以上に、何処で食べるかが大切なのだと再認識。

 

で、遊んでばかりもいられないのでやるべきことをカタコト片付け、

夜の闇を待って出向いたのは六角堂から車で3分、

麦生の公民館裏にある「桜とホタルの里公園」

昼間「下見」をした時も、人っ子一人いない公園は閑静そのもの。

f:id:y-6kakudo:20200420232410j:plain

ついに今年の桜は咲かず仕舞いでしたが……

f:id:y-6kakudo:20200420232614j:plain

午後8時過ぎ、再び訪れた人っ子一人いない闇の公園。

正面にはモッチョム岳に沈みゆくオリオンが。

f:id:y-6kakudo:20200420232835j:plain

そして川面に目を凝らせば……

f:id:y-6kakudo:20200420232916j:plain

フワ―ッフワ―ッと青白く光跡を曳くが数匹。

手元に寄って来てくれぬだけ、一層味わい深い幽玄の世界。

やがて闇にふうっと呑まれて一向姿を見せぬので、空を仰いで北斗七星をパシャリ。

f:id:y-6kakudo:20200420234056j:plain

はてさてどうかと車に戻り、次に向かった先は、

県道沿いの町営住宅から坂を下った麦生漁港手前の橋の上。

おお、やはり此処にも居りました。

f:id:y-6kakudo:20200420233822j:plain

 

彼方の海はクルリクルリと灯台のような灯りが水平線を照らす闇。

天頂を仰げば、あれは果たして天の川か。

f:id:y-6kakudo:20200420234340j:plain

こんな初夏の里を、日本全国世界各地の皆様に味わって頂けないのが何とも哀しく。

しばし星を仰いでおりましたが、頸椎損傷の痛みに耐えかねカメラの三脚オロオロ畳み帰宅。

ブログを書きながら「朧月夜」を聴いていると切なさひとしお。

www.youtube.com

明日をよい日にできますように。

敬具