拝啓
先日、ネットの「屋久島経済新聞」で拝見した、
安房に移転したガイドショップ「屋久島野外活動総合センターYNAC(ワイナック)」のミュージアムの案内に、
https://yakushima.keizai.biz/headline/266/
https://yakushima.keizai.biz/headline/266/
屋久島の横峯にある縄文遺跡から出土した石製垂飾具「縄文ドラゴン」の紹介が。
最近、「縄文の思想」(瀬川拓郎著、講談社現代新書2017年刊)を読み返したところだったので、これは拝見せねばと参上。
ヤクスギランド線を上がって縄文ドライブインの手前に幟がハタハタと。
向って左の入り口のミュージアムコーナーに「縄文ドラゴン」がこちらを見つめておりました。
スタッフさんの説明では左が表で右が裏とのことでしたが、
縄文土器と同様の土製垂飾具にある「縄文」が特徴ならば、
右を表とした方が縄文らしくていいのではと秘かに……
丸木船の模型やら貝輪などのレプリカも興味深く、
熱のこもった開設に頷くばかり。
奥に飾られていた埴生窯の山下さんの奥さまの漫画原画も楽しく拝見して
一旦外に出ると……
「肉まん」の幟が目に入り、
再度入店して尋ねてみればあると聞き、メニューを確認
ほう「YNAC Cafe」とな。
「ケンちゃん」とは何かと問えば、
宮之浦で肉まんを作っている方がいるとのこと。
「手作りケンちゃん肉まんウーロン茶セット」をたのんで待つことしばし、
やや小ぶりではありますが、もっちり熱々の皮は手作り感しっかり。
具は濃密な味わいで、ウーロン茶とよく合いました。
島中がかき氷やアイスクリームを売りにするこの季節。
あえて肉まんをほおばるのもまた佳き哉と。
観光客だけではなく、
たくさんの島民が自らの歴史的背景を学びに訪れて下さることを願ってやみません。
ちなみに、六角堂には遠くポリネシアから海を渡り、あるいは千島から島を伝ってやってきた古代人(縄文人)、海民としての日本人を考察した本も。
それをまとめて入り口わきに並べ直しました。
よろしければ、次回ご来店の際にゆるゆるご覧ください。
敬具
屋久島ボンボンポイ インデックス
宮之浦 カフェギャラリー百水 クレームブリュレ
尾之間 やくしま果鈴 山のおやつ工房
マンゴースムージー+屋久島緑茶フィナンシェ
永久保 雪苔屋 どら焼き
一湊 平海製菓 どら焼き
宮之浦 御菓子司新月堂 どら焼き3種
高平 たかひらカフェ おしるこセット
平内 naa yuu cafe
紫芋プリンにさつま芋モンブラン
キャラメルリンゴのチーズケーキ
肉まん
紫芋プリンにさつま芋モンブラン
キャラメルリンゴのチーズケーキ
肉まん
湯泊 喫茶はまゆ
中華ちまき&屋久島プーアール茶セット
一湊 ariga-to 革cafe
屋久島産米粉のパウンドケーキ&オリジナルオーガニック珈琲
志戸子 Kiina レモンタルト&ブレンドコーヒー
平内 珈琲シーサーシーサー
自家製アイスクリームぜんざいとエルサルバドル珈琲
長峰 島cafe ラ・モンステラ スフレチーズケーキプレート&モカ珈琲
小瀬田 mori café スフレチーズケーキ&紅茶
湯泊 喫茶はまゆ Baked cheese cake
原 ノマドカフェ リンゴいっぱいのケーキ&紅茶
尾之間 ペイタ
もっちょむケーキ&フェアトレード自然栽培珈琲
安房 smiley コレーションシフォン&いろは薬草園月姫茶
永久保 雪苔屋 リンゴケーキとさらり珈琲
湯泊 珈琲はまゆ
シフォンケーキのキャラメルリンゴサンド&白川茶園プーアール茶
湯泊 珈琲はまゆ カボチャプリン&ミルクティ 屋久島女性移住者カフェ案内付き