拝啓
フェリー2も欠航した朝、昨夜から収まらぬ荒天。
ただ、今日は年に一回の集団検診。
7時半過ぎにワイパー高速回転で尾之間の保健センターへ。
午後からは、雨にめげてはなるものかと、洗濯物をコインランドリーで乾かしついでに、
小瀬田の新庁舎お披露目&屋久島町ふるさと産業祭へと。
途中、県道の一部がわずかに冠水しているので、
さっさと行ってとっとと帰ろうと思いつつ新庁舎に到着。
誘導員の方ご苦労様です。
とりあえず新庁舎の一階フロアに入ると、ほう
2階フロアの町長室前から見下ろせば、へえ
木造2階建てながらエレベーターもあり、
トイレはバリアフリーで授乳室も設置されているのは、21世紀がやっと島に訪れた様。
公衆電話があるのが嬉しい一方、金融機関窓口に制限があるのがちょっとなあ……
ヤクスギの年輪オブジェはよいのですが、以前より「水の島屋久島」「屋久島憲章」の扱いが後退しているようで、何とも……
「防災無線室」がしっかり機能してくれることを願います。
ホールで行われた中高校生の吹奏楽部の演奏もお客様大入り
ふるさと産業祭の会場は豪雨にもかかわらず熱気むんむん。
昼食を食べていなかったので、「げじべいの里」さんのパンと「なからせ珈琲」の屋久島産コーヒー豆を買い、
「ヴィータ」さんの新製品「屋久島茶ムース&黒蜜」を頂いて、
六角堂でのんびり楽しもうと思いきや……
目の前で最後の一個が売れて品切れ!残念。
玄関に戻ると風雨は一層強まり、小さな子供は傘もさせないほど。
復路の県道は冠水場所が増えて、ワイパーが利かぬほど。
夕方からは六角堂近辺でも落雷があり、電子機器のコンセントを抜き、
携帯も充電を控えてひと眠り。
すっかり日暮れて目覚めてみれば、
スマホにもフェイスブックにも様々な災害情報が……
高速船は15:00以降の便が欠航。
JACは屋久島到着便も
屋久島出発便も
またもや、来るに来られず行くに行けずの離島屋久島。
メールボックスには全国各地の知り合いから、心配のメールが寄せられておりました。
ご心配を頂き、誠にありがとうございました。
新庁舎のお披露目とお祭りで町長さんは上機嫌だったようですが、
島内では次々と災害が進行中でした。
町のHPによれば、島で屋久島町災害対策本部が設置されたのは17:40。
屋久島町全域で「避難勧告」が発令されたのは19:30。
屋久島町全域で「避難勧告」が発令されたのは19:30。
MBCのニュースを時系列で追ってみると
昨夕から危険な兆しは予告され……
大隅地方 種子島・屋久島地方に大雨に関する情報[05/17 17:03]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051700035842
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051700035842
大隅地方、種子島・屋久島地方は土砂災害に警戒を[05/18 07:48]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035856
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035856
屋久島町に大雨洪水警報[05/18 16:12]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035859
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035859
屋久島町に土砂災害警戒情報[05/18 17:42]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035861
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035861
屋久島町で土砂崩れ 登山客など約250人が孤立[05/18 18:16]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035862
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035862
屋久島町に記録的短時間大雨情報 バスや登山道に孤立か[05/18 19:10]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035868
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035868
屋久島町の土砂崩れ 「220人が足止め」の情報[05/18 20:18]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035870
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035870
屋久島 被害情報[05/18 20:52]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035871
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019051800035871
正直、今回の観光客や登山客、島民に対する対応には疑問も。
防災無線は雨音で聞こえず、情報も少なく、
避難勧告に至っては観光客への呼びかけも外国語案内も一切なし。
フェイスブックの住民情報が頼りの有様ですが、
停電になると、それもおぼつかなく不安。
来るべき南海トラフの大津波への備えが急がれます。
高齢化が進む住民と増加する外国人観光客の「情報弱者」への支援策が急務かと。
降りやまぬ雨音と共に更けていく何やら慌ただしい一日。
ヤクスギランド周辺で救助を待つ登山客の皆様のご無事を祈るばかりです。
敬具