拝啓
朝からひんやりとした雨降りしきる屋久島の海。フェリー屋久島2が欠航した分、安房発の高速船はほぼ満席の様子。物寂し気な港の風景を後にして、二週間ほど前から気になり続けたあのお店の様子を窺いに。
この春閉店してしまった安房のラーメン店「NABURA」(第13回 めんどうと言わずに運ぶ足やあれ)さんの跡に

突如看板が掛り、いつ開店するのかと心待ちにしていたお店。

「麺屋りんたろう」さん。店内は前のお店のほぼそのまんまですが、メニューはがらりと変わって

気になったのは何といっても「ベトコンらーめん」。耳慣れないので問うてみれば、「辛いラーメンです」とのこと。担々麺とはどう違うのか疑問に思いつつ、ギョウザと合わせて注文。待つことしばし……

カウンター越しに鉢を渡された瞬間、かぐわしい香りが。

スープはややこってり系で豚骨?鶏ガラ?二種類のミックスか⁇
麺は硬麺という程でないものの島にありがちな柔らか麺でないのが嬉しく
シャッキリした細モヤシとみじん切りチャーシューの脂の甘味が程よく絡み
ひと匙おろしにんにくを加えれば旨みはさらに引き立って……

ギョウザも具がしっかり入った期待を裏切らない一品。
聴けば前のNABURAさんとは何のかかわりもないとのこと。ラーメンを湯がく大将のTシャツの背に「隠れ家」の文字があるところ、宮之浦の「創作酒家 隠れ家」さん(https://www.yaku-rock.com/屋久島-美味しいお店紹介/創作酒家-隠れ家/)との関連は有りや無きや……気になりましたが、気後れして尋ねず仕舞い。
降りしきる雨を麦生まで突っ切り、パソコンを開いて「ベトコンラーメン」をそそくさと検索(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3)。
Wikipediaによれば1969年、愛知県は一之宮に発祥したラーメン。当時続いていたベトナム戦争のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の勇敢なイメージにちなみベトコンラーメンと名付けられたそうで、辛味を付けた野菜中心の具材に肉類が若干入っているのが特徴だとか。
島でラーメンと言えば、宮之浦で自家製麺が売りの

琉誠さん。(第3回 専門店の「屋久島ラーメン」)

麺1.5倍無料増量中の「屋久島ラーメン」がお薦めの一品ですが

屋久島は巡る水の勢いに似て、目まぐるしく人も店も入れ代わり立ち代わり。
間もなく訪れるGW、観光客の皆様には島にほとばしるラーメンの息吹を楽しんでいただければ幸いです。
敬具
屋久島ラーメンの細道インデックス
宮之浦 E・The ⅽafÉ Ganta がん太ラーメン
安房 安房Aコープ内 喫茶ケルン
安房 屋久島らーめん 日高屋
安房 こしば (冷麺)
宮之浦 龍鳳 (冷麺)
安房 ファミリーレストランかもがわ
安房 あわほ
安房 喫茶 ケルン
原 屋久島オリオン
宮之浦 琉誠
宮之浦 ヒトメクリ 「屋久鹿タイラーメン」
安房 NABURA 「NABURA(油)そば」&「しょうゆダレラーメン」※2017年閉店
尾之間 モッチョムビュー トーン 「ピリ辛みそラーメン」
宮之浦 味菜 「ちゃんぽん」
安房 こしば 「サービスランチ」
宮之浦 龍鳳「とんこつラーメン」
安房 ファミリーレストランかもがわ「とんこつラーメン」
安房 八重岳食堂 「ラーメン」
安房 じいじ屋「塩ラーメン+ミニ豚こつ丼」と「味噌ラーメン」
宮之浦 ランチボックス「らーめん+小どん」
宮之浦 王龍(わんろん)「屋久島黒ラーメン」」※2016年閉店
宮之浦 楓庵「屋久島もののけラーメン」
宮之浦 琉誠「屋久島ラーメン」